裹(漢字)

普及版 字通 「裹(漢字)」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音] カ(クヮ)
[字訓] つつむ・まとう

[説文解字]

[字形] 会意
衣+果。果を衣中に加えるのは、招魂のための魂振り儀礼。死喪のとき行ったものであろう。〔説文八上に「纏(まと)ふなり。果聲」とするが、哀・襄・などの構造から考えると、この字も会意である。

[訓義]
1. つつむ、まとう。
2. ふくろにする。
3. ふさくさのみ。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕裹 豆々牟(つつむ)〔名義抄〕裹 ツツム・マトフ・メグル・ハナフサ・フサ

[熟語]
裹掖裹革・裹脚裹屍・裹傷裹蒸裹送裹瘡・裹足裹束裹肚・裹頭・裹飯裹包・裹薬裹糧
[下接語]
囲裹・盈裹・巾裹・軽裹・新裹・装裹・展裹・纏裹・布裹・覆裹・包裹・抱裹・裹・牢裹・籠裹

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android