襲い拠る(読み)おそいよる

精選版 日本国語大辞典 「襲い拠る」の意味・読み・例文・類語

おそい‐よ・るおそひ‥【襲拠・襲寄】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 襲って根拠地にする。
    1. [初出の実例]「磐井、火(ひのくに)、豊(とよのくに)二つの国に掩拠(オソヒよ)りて、使修職(つかへまつ)らず」(出典日本書紀(720)継体二一年六月(前田本訓))
  3. そっと近づいて襲う。
    1. [初出の実例]「提婆達多、吉く眠たる程に、舎利弗、此を圧ひ寄る」(出典:今昔物語集(1120頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android