計数器(読み)ケイスウキ

精選版 日本国語大辞典 「計数器」の意味・読み・例文・類語

けいすう‐き【計数器】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 数をたやすく正確にかぞえるために考案された器具器械の類。計算器
  3. 児童に数の観念の基礎的能力をつけるため用いる教具の一つ。数十個の玉をくしに貫いて並べたものなどがある。
    1. [初出の実例]「これが今日我が国でも小学一年生あたりが使ってゐる所謂計数器の始まりであるといはれる」(出典:零の発見(1939)〈吉田洋一〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む