デジタル大辞泉
「計略」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐りゃく【計略】
- 〘 名詞 〙
- ① はかりごと。計画。工夫。また、人をだまそうと考えをめぐらすこと。もくろみ。策略。謀略。
- [初出の実例]「抑有慶執行寺家之後、庄司度々訴申此旨、且以寺家使雖令触国宰、敢不承諾者、何廻計略乎」(出典:東南院文書‐七・六・天喜二年(1054)二月二三日・官宣旨案)
- 「謀反の企(くはたて)候し事、まったく私の計略にあらず」(出典:平家物語(13C前)三)
- [その他の文献]〔後漢書‐杜詩伝〕
- ② よいように処置すること。管理すること。
- [初出の実例]「全無二余剰一、仍失二計略一」(出典:豊前益永家記録‐文治二年(1186)四月一三日・後白河院庁下文案)
- ③ =けいりゃく(経略)②
- [初出の実例]「明徳四年の冬のころ、出雲・伯耆へ打ていでて、又旗を揚、国中を計略し給しかば」(出典:明徳記(1392‐93頃か)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「計略」の読み・字形・画数・意味
【計略】けいりやく
はかりごと。〔三国志、呉、丁奉伝〕丁奉、
書を能くせずと雖も、計略人に
ぎ、能く大事を斷(さだ)む。字通「計」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 