デジタル大辞泉
「訓読み」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
訓読み
くんよみ
漢文訓読の際,個々の漢字にその翻訳としてつけられた日本語をさす。音読みの対。最初は一つの漢字にいろいろの日本語が結びつけられたが,時代とともに整理され固定化していった。それでも,「生」に「うむ,いきる,なま,き…」の訓があるといった例もある。また「熟字訓」といって,2字以上の熟字に1語の日本語をあてた例もある。「時雨 (しぐれ) 」「飛白 (かすり) 」など。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 