託麻国府跡(読み)たくまこくふあと

日本歴史地名大系 「託麻国府跡」の解説

託麻国府跡
たくまこくふあと

[現在地名]熊本市国府二―四丁目・国府本町

肥後国府は最初益城ましき郡にあったといわれ、益城国府跡下益城しもましき城南じようなん陳内じんないまいはるに比定されている。その後奈良時代中期に託麻郡に移ったと考えられている。その理由として熊本平野での条里の進行、江津えづ湧水木山きやま川・赤井あかい川・矢形やかた川の治水による湿地の干陸化が行われたからであろう。益城国府が熊本平野の南にかたよりすぎていたため、国分寺・国分尼寺建立を機に、国府を熊本平野の中央に移したものと考えられている。昭和三七年(一九六二)の二次にわたる発掘調査の結果、一辺約二〇〇メートルの土塁とその外側の水路を切断し、築地に付属するとみられる柱穴を検出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android