警察災害派遣隊(読み)ケイサツサイガイハケンタイ

デジタル大辞泉 「警察災害派遣隊」の意味・読み・例文・類語

けいさつ‐さいがいはけんたい【警察災害派遣隊】

大規模災害発生時に、全国警察から被災地に派遣される部隊東日本大震災経験を踏まえて平成24年(2012)に設置。災害発生直後に派遣され、現地警察の支援を受けることなく活動する即応部隊と、発生から一定期間経過後、長期間にわたって派遣される一般部隊により構成される。→広域緊急援助隊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android