会議において、付議される案件をいう。国会においては、動議と区別して用いられるが、それは主として帝国議会時代からの慣例に従っているだけで、双方を区別する理論的基準があるわけではない。それによると、議案は両議院の議決を要する法律案、予算案のようなもののほか、一院だけの議決を要するにすぎない決議案などを含み、比較的実質的内容をもち、議決の対象となりうる形態のものに用いられることが多く、それ以外のものを動議といっている。議員が議案を発議するには、理由を付し、かつ一定数の議員の賛成者を必要とする(国会法56条)。一定数については衆議院では20人以上、参議院では10人以上。予算を伴うものや法律案の修正動議では衆議院50人以上、参議院20人以上(同法57条)。議案は、議院の会議で審議される前に、原則として委員会の審査を経なければならない(同法41条・56条の2)。
[池田政章]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…会期の開始と終了には,国会が自主的に定める場合と,内閣が決める場合とがあり,会期の延長は国会の自主的判断による。各議院における議案の審議は委員会が本舞台となる。審議においては公聴会が開かれ,利害関係者または学識経験者の意見を聴くこともある。…
※「議案」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新