豊平村(読み)とよひらむら

日本歴史地名大系 「豊平村」の解説

豊平村
とよひらむら

[現在地名]豊平区豊平一条とよひらいちじよう一―八丁目・同一〇―一三丁目・豊平二条とよひらにじよう一―八丁目・同一〇―一三丁目・豊平三条とよひらさんじよう一―一三丁目・豊平四条とよひらよじよう一―三丁目・同五―一三丁目・豊平五条とよひらごじよう一―三丁目・同五―一一丁目・同一三丁目・豊平六条とよひらろくじよう二―三丁目・同五―一〇丁目・豊平七条とよひらななじよう七―一〇丁目・同一三丁目・豊平八条とよひらはちじよう八―一三丁目・豊平九条とよひらくじよう一三丁目・美園一条みそのいちじよう一―八丁目・美園二条みそのにじよう一―八丁目・美園三条みそのさんじよう一―八丁目・美園四条みそのよじよう一―八丁目・美園五条みそのごじよう一―八丁目・美園六条みそのろくじよう一―八丁目・美園七条みそのななじよう一―八丁目・美園八条みそのはちじよう一―八丁目・美園九条みそのくじよう一―八丁目・美園十条みそのじゆうじよう四―八丁目・美園十一条みそのじゆういちじよう四―八丁目・美園十二条みそのじゆうにじよう六―八丁目・旭町あさひまち一―七丁目・水車町すいしやまち一―八丁目

明治七年(一八七四)から同三五年の村。


豊平村
とよひらむら

明治三五年(一九〇二)から同四一年までの村。明治三五年四月に豊平村・月寒つきさつぷ村・平岸ひらぎし村の三村合併、二級町村制を施行して成立。旧村名を継承した三大字を編成。同四〇年四月に一級町村となる。現在の札幌市豊平区・清田区全域と南区の南部にあたり、北西豊平川を隔てて札幌区に対し、周囲を札幌郡をはじめ石狩郡千歳郡有珠うす郡・虻田あぶた郡・余市よいち郡などの諸村に囲まれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android