赤坂表三丁目(読み)あかさかおもてさんちようめ

日本歴史地名大系 「赤坂表三丁目」の解説

赤坂表三丁目
あかさかおもてさんちようめ

[現在地名]港区赤坂七丁目・元赤坂もとあかさか二丁目

明治五年(一八七二)成立の町。赤坂台地へ北東から江戸時代の矢倉沢やぐらさわ往還に沿って上った位置にあり、東は赤坂表二丁目と赤坂丹後あかさかたんご町、南は赤坂台あかさかだい町。同五年に往還北側の旧上野吉井藩松平家上屋敷・旧丹波篠山藩青山家中屋敷(明治初年紀州徳川邸)、それらに挟まれた玉窓ぎよくそう寺敷地、南側の旧先手組与力同心大縄地・旧旗本青山備中守居屋敷を合併(沿革図書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android