赤津川(読み)あかづがわ

日本歴史地名大系 「赤津川」の解説

赤津川
あかづがわ

栃木市と上都賀郡粟野あわの町・西方にしかた村の境、谷倉やぐら(五九九・四メートル)などを水源とする利根川水系の河川。流路延長一六・二キロ、流域面積三六・二平方キロ。戦国期末、宇都宮・佐竹両氏の連合軍が皆川氏の支城深沢ふかさわ(現都賀町)布袋ほていおか城を攻めて激戦になったとき、血潮のため川水が赤く染まるほどであったことから、名が生じたと伝えている。また伝承では日光開山の祖勝道ゆかりの華厳けごん(明治五年焼失)が流域の都賀町にあったことから、閼伽より転じたともいう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android