越(春秋戦国時代)(読み)えつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「越(春秋戦国時代)」の意味・わかりやすい解説

越(春秋戦国時代)
えつ

中国、春秋戦国時代の国。浙江(せっこう)省北部に本拠を置く大国として、江蘇(こうそ)省の大国呉(ご)と対峙(たいじ)した。その呉を滅ぼした後は、勢力圏を浙江から江蘇・安徽(あんき)両省方面に伸ばした。新石器時代、青銅器時代を通して中原(ちゅうげん)とは異なる文化圏にあった。前6世紀、越王允常(いんじょう)のころ、強大化して呉と抗争するようになるが、その子勾践(こうせん)(在位前496~前467)は呉王夫差(ふさ)に会稽(かいけい)で敗れ、滅亡の淵に立たされた。一時隠忍した後、呉王夫差が北進したすきを突いて呉に攻め入り、やがてこれを滅ぼした(前473)。その余勢を駆って中原に覇を唱え、山東の斉(せい)の南辺を脅かしたが、前329年に楚(そ)の威王(いおう)に大破され、さらには楚の頃襄王(けいじょうおう)にも大破されて勢力が衰えた。その後山東の南に命脈を保ち、前257年、魯が楚に滅ぼされたころ、同じく楚に滅ぼされたらしい。

[平勢隆郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android