跋扈(読み)バッコ

デジタル大辞泉 「跋扈」の意味・読み・例文・類語

ばっ‐こ【××扈】

[名](スル)《「後漢書」崔駰伝から。「跋」は越える意、「扈」は竹やな》魚がかごを越えて跳ねること。転じて、ほしいままに振る舞うこと。また、のさばり、はびこること。「軍閥跋扈」「悪辣な商売跋扈する」
[類語]氾濫蔓延まんえんはびこるのさばる広がる流行猖獗しょうけつ跳梁ちょうりょう横行流布伝播浸透波及弥漫びまん広まる行き渡る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「跋扈」の意味・読み・例文・類語

ばっ‐こ【跋扈】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「跋」は踏みつける、「扈」は魚をとる竹籠の意 ) 大きい魚が籠の中にはいらないで跳ね上がること。転じて、上を無視して勝手な振舞をすること。「跳梁跋扈
    1. [初出の実例]「出塁盤框、入壁跋扈」(出典:三教指帰(797頃)下)
    2. 「況高時己に在ては暴虐驕侈を究め、上に対しては跋扈悖逆を致こと一日に非ず」(出典:箚録(1706))
    3. [その他の文献]〔後漢書‐崔駰伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む