跡付丁(読み)あとつけちよう

日本歴史地名大系 「跡付丁」の解説

跡付丁
あとつけちよう

[現在地名]仙台市春日町かすがちよう国分町こくぶんちよう三丁目

北櫓きたやぐら丁北の北材木きたざいもく町の北裏、北一番きたいちばん丁の南裏で、両町に並行して割付けられた侍屋敷。中央を細横ほそよこ丁、西末を木町きまち通が南北に通り、安政仙府絵図では西端一画に町屋と記されるが、これは北材木町のうち同町北裏のためか裏木うらき町と俗称したらしい(封内風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android