逃げ(読み)ニゲ

関連語 逃口上 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「逃げ」の意味・読み・例文・類語

にげ【逃・迯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「にげる(逃)」の連用形名詞化 )
  2. 逃げること。のがれること。遁逃(とんとう)
    1. [初出の実例]「庄兵衛進退に困(こう)じ私(そっ)と外さんと逃(ニゲ)にかかるを」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉二三)
  3. にげこうじょう(逃口上)」の略。
    1. [初出の実例]「お内義はさづかりものとにげを言ひ」(出典:雑俳・桜の実(1767)一六)
  4. 機械仕上げで、機械の性能上その形を作ることが困難な箇所の仕上げを、差しさわりのないように避けること。
  5. 機械の部品に、互い運動を妨げないようくぼみや斜面をつけておくこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む