可視光線の波長領域は379~750 nm に及ぶ.それより波長の短い10~379 nm の領域を紫外領域という.この領域のうち10~190 nm を遠紫外領域という.この領域の光はシューマン乾板で撮影することができ,110~185 nm までは蛍石のプリズムで分光できる.[別用語参照]真空紫外線
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…光のスペクトルでいうと,紫色の外側に相当するのでこの名がある。区分はまちまちであるが,波長が300nmより長い領域を近紫外線,200nmより短い領域を遠紫外線ということもある。紫外線の波長範囲は,光子エネルギーに直すとほぼ3eVから100eVとなるが,このエネルギーは,分子を解離させ化学反応を誘起したり,原子や分子を電離したり,一部の内殻電子を励起したりするのに十分な値である。…
※「遠紫外線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」