デジタル大辞泉 「選言原理」の意味・読み・例文・類語 せんげん‐げんり【選言原理】 論理学で、思考の原理の一。「AはAであるか、非Aであるか、いずれかである」または「AはBであるか、非Bであるか、いずれかである」という形式で表される。排中はいちゅう原理の反面を表現するもの。選言律。離接原理。→排中原理 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「選言原理」の意味・読み・例文・類語 せんげん‐げんり【選言原理】 〘 名詞 〙 伝統的形式論理学で、二つの相矛盾する命題のどちらかに真理が存することをいう。その形式は「AはBであるか、Bでないかのどちらかである」。選言律。離接原理。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例