郡司 篤孝(読み)グンジ アツタカ

20世紀日本人名事典 「郡司 篤孝」の解説

郡司 篤孝
グンジ アツタカ

昭和期の評論家 食品添加物研究会代表。



生年
大正3(1914)年12月13日

没年
平成2(1990)年3月1日

出生地
茨城県水戸市

学歴〔年〕
早稲田大学商科卒

経歴
昭和19年日本経済新聞社広告部長、25年東京食品原料商会社長。37年食品添加物研究会を興し、有害食品追放運動をすすめる。明和女子短大、大阪市立大学講師を務めた。著書に「危険な食品」「うそつき食品」「食品犯罪」「危険な化粧品」「食品添加物Q&A」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「郡司 篤孝」の解説

郡司篤孝 ぐんじ-あつたか

1914-1990 昭和時代後期の食品評論家。
大正3年12月13日生まれ。昭和43年「危険な食品」を刊行し,防腐剤着色料など食品添加物の危険性を指摘した。平成2年3月1日死去。75歳。茨城県出身。早大卒。著作ほかに「安全食品1000種」「健康食品の選び方」「危険な学校給食」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android