酒中花(読み)シュチュウカ

デジタル大辞泉 「酒中花」の意味・読み・例文・類語

しゅちゅう‐か〔‐クワ〕【酒中花】

ヤマブキの茎の髄などで、花・鳥などの小さな形を作り、杯や杯洗などに浮かべると、開くようにしたもの。 夏》
[補説]書名別項。→酒中花

しゅちゅうか【酒中花】[書名]

石田波郷の第7句集。昭和43年(1968)刊。第19回芸術選奨文部大臣賞を受賞。石田没後の昭和45年(1970)には、遺族によって編まれた第8句集「酒中花以後」が刊行されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酒中花」の意味・読み・例文・類語

しゅちゅう‐か‥クヮ【酒中花】

  1. 酒中花〈絵本家賀御伽〉
    酒中花〈絵本家賀御伽〉
  2. 〘 名詞 〙 酒席に興を添えるため、山吹の茎のずいなどで花鳥などを作り、おしちぢめておき、酒などの中に浮かべるとふくれて開くようにしたもの。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「酒中花は風をちらして冬もなし〈顕成〉」(出典:俳諧・桜川(1674)冬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「酒中花」の解説

酒中花
〔河東〕
しゅちゅうのはな

歌舞伎浄瑠璃外題
初演
享保13.1(江戸中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の酒中花の言及

【水中花】より

…江戸時代に中国から渡来したものらしい。延宝年間(1673‐81)のころから酒席の遊びとして杯に浮かべて楽しんだので,〈酒中花〉あるいは〈杯中花〉ともよばれた。1695(元禄8)刊の《西鶴俗つれづれ》(井原西鶴)には〈桜をあるとき酒中花にしかけて〉とあり,同じくその挿絵に〈長さき酒中花つくり花からくり〉と記した看板が描かれている。…

※「酒中花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android