重・重石(読み)おもし

精選版 日本国語大辞典 「重・重石」の意味・読み・例文・類語

おもし【重・重石】

〘名〙 (形容詞「おもし」の終止形の名詞化。後世、「し」を「いし(石)」の略と考えるようになった)
① 物を押えつけるために置くもの。おし。おもせ。とくに漬物石をいうことがある。
※宇治拾遺(1221頃)四「かく蛇の身をうけて石橋の下に多くの年をすぐしてわびしと思ひゐたるほどに、昨日おのれがおもしの石をふみ返し給しにたすけられて」
② 人々を押えしずめて、国家、集団、家などを治めていく威力。また、それを持っている人物。重鎮。柱石。おもせ。重し人(びと)
源氏(1001‐14頃)賢木「世のおもしとものし給へる大臣(おとど)の」
③ 秤(はかり)のおもり。〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android