野田高梧(読み)ノダ コウゴ

20世紀日本人名事典 「野田高梧」の解説

野田 高梧
ノダ コウゴ

昭和期のシナリオライター



生年
明治26(1893)年11月19日

没年
昭和43(1968)年9月23日

出生地
北海道函館市

出身地
長崎県

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正6年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日映画コンクール脚本賞〔昭和24年〕,芸術選奨(映画部門)〔昭和35年〕

経歴
雑誌社の映画記者、東京市役所の市史編纂室に勤務したのち、大正13年松竹蒲田撮影所脚本部に入社。広津柳浪「骨ぬすみ」の脚色を振出しにプロ脚本家となり、終生、松竹に籍をおいた。サラリーマンの生活感情に材を求めてその哀感を描き、小市民映画の分野を切り開く。昭和25年シナリオ作家協会の初代会長となり、以後脚本界の重鎮と目された。戦前メロドラマを得意とし、作品に「新珠」「会社員生活」「愛染かつら」などがあり、戦後小津安二郎監督と組む作品が多く、代表作に「晩春」「麦秋」「東京物語」「早春」「彼岸花」「秋日和」などがある。著書に「シナリオ方法論」「シナリオ構造論」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野田高梧」の意味・わかりやすい解説

野田高梧
のだこうご
(1893―1968)

シナリオ作家。北海道函館(はこだて)に生まれる。早稲田(わせだ)大学卒業後、映画雑誌社、東京市役所を経て1924年(大正13)松竹蒲田(かまた)脚本部に入る。広津柳浪(りゅうろう)の『骨(こつ)盗み』の脚色を手始めに、以降一貫して松竹の代表的脚本家として活躍した。戦前は大ヒット作『愛染(あいぜん)かつら』(1938)などおもにメロドラマで才能を発揮、戦後は『晩春』(1949)以降、小津(おづ)安二郎監督と組んで遺作秋刀魚(さんま)の味』(1962)までシナリオに協力、『麦秋』(1951)、『東京物語』(1953)などの諸作で滋味豊かな世界を展開した。名伯楽として後進育成にも努め、『シナリオ構造論』の著書がある。

[佐伯知紀]

『『シナリオ構造論』(1976・宝文館出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野田高梧」の解説

野田高梧 のだ-こうご

1893-1968 昭和時代の脚本家。
明治26年11月19日生まれ。大正13年松竹蒲田(かまた)撮影所に入社。広津柳浪の「骨(こつ)ぬすみ」の脚色をふりだしに,「愛染(あいぜん)かつら」など数おおくの脚本をかく。戦後は小津安二郎監督とくんで「麦秋」「東京物語」などの名作をのこした。シナリオ作家協会初代会長。昭和43年9月23日死去。74歳。北海道出身。早大卒。著作に「シナリオ構造論」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野田高梧」の解説

野田 高梧 (のだ こうご)

生年月日:1893年11月19日
昭和時代のシナリオライター。シナリオ作家協会初代会長
1968年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の野田高梧の言及

【小津安二郎】より

…茂原英雄によるトーキー技術の開発を待ってサイレントを撮り続けたが,《一人息子》(1936)で音響の世界に接し,大船の新撮影所で,新たなカメラマン厚田雄春とともに《戸田家の兄妹》(1941)や《父ありき》(1942)で〈小津調〉を確立。戦後は笠智衆と原節子とを主演に迎えた《晩春》(1949),《麦秋》(1951),《東京物語》(1953)が名高いが,いずれも野田高梧との共同脚本。カラー時代に入っての《彼岸花》(1958)や《秋日和》(1960)では物語性が極度に希薄となり純粋な抽象性に近づくが,同時にかつての大学生が会社重役や大学教授となって登場してナンセンス喜劇の味を回復する。…

【秋刀魚の味】より

…1962年製作。アグファカラー,スタンダードサイズによる撮影は厚田雄春,美術は浜田辰雄,音楽は斎藤高順というスタッフはいつもと変わらず,夏に脚本の野田高梧と蓼科の山にこもって構想を練り,秋の3ヵ月をかけて撮影。婚期を逸した娘(岩下志麻)と父親(笠智衆)のかかわりを中心にすえた物語は脚本の野田高梧と初めてコンビを組んだ《晩春》(1949)を踏襲しているが,初老の父親の旧友たち(中村伸郎,北竜二)による子どもっぽいうそのつき合いやからかい半分の冗談の応酬が喜劇味を加えている。…

【東京の合唱】より

…無声,白黒スタンダード。脚本は野田高梧,撮影と編集は茂原英朗という常連スタッフ。子どもっぽい正義感から失職したサラリーマン(岡田時彦)が妻(八雲恵美子)と2人の子どもをかかえて苦労するさまを描いた。…

【東京物語】より

…白黒スタンダード。脚本は監督自身と名コンビの野田高梧,撮影は《戸田家の兄妹》(1941)以来常連の厚田雄春,音楽はこの作品から常連になる斎藤高順。地方から上京した老夫婦(笠智衆,東山千栄子)が血縁の子どもたちの家に快く迎えられず,逆に戦死した息子の嫁(原節子)にもてなされるという題材は,アメリカ映画《明日は来らず》(レオ・マッケリー監督,1937)に想を得たものといわれるが,召集中の小津はその映画を見ておらず,それは野田高梧の脚本に影響を与えたにとどまる。…

【晩春】より

…黒白・スタンダード。戦後の小津が脚本家の野田高梧(1893‐1968)と組んで原節子を初めて主演に迎えた記念すべき作品。撮影は小津との名コンビで知られる厚田雄春(ゆうはる)(1905‐92)で,笠智衆(1904‐93)が婚期の娘をもつやもめの父親役という戦後の小津映画のパターンを作った。…

※「野田高梧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android