釜谷山(読み)かまたにやま

日本歴史地名大系 「釜谷山」の解説

釜谷山
かまたにやま

魚津市と宇奈月うなづき町の境にそびえる。標高二四一五メートル。毛勝三山の一で、その中央に位置し高度も最高。古名を姥倉うばくらヶ岳といい、享和三年(一八〇三)の奥山御境目見通山成川成絵図、同年の新川郡絵図(ともに県立図書館蔵)に、タキクラケ嶽・ウバクラケ嶽・ブナクラケ嶽と三山併記のかたちで記載されている。その後の絵図では滝倉たきくらヶ岳・ブナクラヶ岳に比して姥倉ヶ岳を記載したものは比較的少ない。そのため無名の山と誤解され、当山の釜谷(片貝谷支谷)の名によって大正四年(一九一五)田部重治が釜谷山と命名した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android