針屋裂(読み)はりやぎれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「針屋裂」の意味・わかりやすい解説

針屋裂
はりやぎれ

名物裂の一つ。白地に小さな鱗(うろこ)形の集積から、さらに大小の鱗形をつくりあげていった、リズミカルな幾何学文様の金襴(きんらん)。針屋宗春(そうしゅん)の所伝による、肩衝(かたつき)の仕服(しふく)に仕立てられたことからこの名がある。地組織は、経(たて)五枚繻子(じゅす)、平金糸は地緯二越(じぬきふたこし)おきに1本織り入れ、地絡(じがら)みとする。地合い・文様ともにこれと同種で、浅葱(あさぎ)地のものを「井筒屋」、萌黄(もえぎ)地に銀糸を用いた銀襴を「権太夫(ごんだゆう)」といっている。

[小笠原小枝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android