鈴木茂三郎(読み)スズキモサブロウ

デジタル大辞泉 「鈴木茂三郎」の意味・読み・例文・類語

すずき‐もさぶろう〔‐モサブラウ〕【鈴木茂三郎】

[1893~1970]政治家愛知の生まれ。新聞記者から無産運動に身を投じ、人民戦線事件検挙された。第二次大戦日本社会党結成参加。党内左派中心となり、昭和35年(1960)まで党委員長を務めた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鈴木茂三郎」の意味・読み・例文・類語

すずき‐もさぶろう【鈴木茂三郎】

  1. 社会運動家、政治家。愛知県出身。早稲田大学専門部卒。昭和三年(一九二八)無産大衆党を結成、書記長となる。また加藤勘十と共に同一二年日本無産党を結成。第二次世界大戦後は日本社会党の結成に参加、同二六年には委員長。明治二六~昭和四五年(一八九三‐一九七〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈴木茂三郎」の意味・わかりやすい解説

鈴木茂三郎
すずきもさぶろう
(1893―1970)

政治家。明治26年2月7日愛知県に生まれ、苦学して早稲田(わせだ)大学専門部を卒業。1928年(昭和3)まで新聞記者として活躍する一方で、1920年(大正9)渡米し在米日本人社会主義者グループと交わり、革命ロシアに入って1922年の極東民族大会に参加した。同年帰国後、日本共産党に入党、無産政党組織化を推進するが、福本イズムと対立して労農派を形成、共同戦線党結成を目ざした。満州事変から日中戦争勃発(ぼっぱつ)の時期まで反戦・反ファッショの立場から運動を続けるが、1937年(昭和12)人民戦線事件で検挙された。第二次世界大戦後、日本社会党結成に参加し、1949~1950年(昭和24~25)書記長、1951年委員長に就任し「青年よ銃をとるな」と呼びかけた。社会党分裂に伴い引き続き1955年まで左派社会党委員長、統一後1960年3月まで委員長を務める。その後、社会主義文献・資料の収集に尽力し「社会文庫」を設立、日本近代文学館に寄贈した。昭和45年5月7日没。通称「モサさん」、筆名は薄茂人、郷田要助、志村堅之、宇津木徹也、関新八、吉田繁二、安田求ほか。

[荒川章二]

『『鈴木茂三郎選集』全4巻(1970~1971・労働大学)』『鈴木徹三編『鈴木茂三郎〈戦前編〉』(1982・日本社会党中央本部機関紙局)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「鈴木茂三郎」の解説

鈴木 茂三郎
スズキ モサブロウ


肩書
日本社会党委員長,衆院議員

別名
筆名=薄 茂人(ススキ モジン)

生年月日
明治26年2月7日

出生地
愛知県蒲郡市

学歴
早稲田大学専門部政経科〔大正4年〕卒

経歴
報知新聞大正日日新聞の政治・経済記者を経て、大正9年渡米。在米中社会主義に関心を持ち、革命直後のソ連に入り、11年帰国。同年日本共産党に入党。同年12月東京日日新聞社に入社し、昭和3年まで勤務。この間、2年山川均らと「労農」を創刊、執筆活動を続ける。3年無産大衆党の結成に参加し書記長。以後、全国大衆党、全国労農大衆党などの役員を歴任。11年労農無産協議会(12年日本無産党に改称)書記長となるが、12年12月人民戦線事件で検挙。戦後は日本社会党の結成に加わり、21年から衆院議員に当選9回。24年書記長、26年委員長となり、分裂後は左派の委員長。30年社会党統一後も委員長をつとめ、35年委員長辞任。41年引退。同年日本近代文学館に社会主義運動文献約1万点を「社会文庫」として寄贈。「日本財閥論」「日本独占資本の道」「或る社会主義者の半生」「忘れ得ぬ人々」など著書も多数。「鈴木茂三郎選集」(全4巻)がある。

没年月日
昭和45年5月7日

家族
三男=鈴木 徹三(法政大学名誉教授)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「鈴木茂三郎」の解説

鈴木 茂三郎
スズキ モサブロウ

大正・昭和期の政治家,社会運動家 日本社会党委員長;衆院議員。



生年
明治26(1893)年2月7日

没年
昭和45(1970)年5月7日

出生地
愛知県蒲郡市

別名
筆名=薄 茂人(ススキ モジン)

学歴〔年〕
早稲田大学専門部政経科〔大正4年〕卒

経歴
報知新聞、大正日日新聞の政治・経済記者を経て、大正9年渡米。在米中社会主義に関心を持ち、革命直後のソ連に入り、11年帰国。同年日本共産党に入党。同年12月東京日日新聞社に入社し、昭和3年まで勤務。この間、2年山川均らと「労農」を創刊、執筆活動を続ける。3年無産大衆党の結成に参加し書記長。以後、全国大衆党、全国労農大衆党などの役員を歴任。11年労農無産協議会(12年日本無産党に改称)書記長となるが、12年12月人民戦線事件で検挙。戦後は日本社会党の結成に加わり、21年から衆院議員に当選9回。24年書記長、26年委員長となり、分裂後は左派の委員長。30年社会党統一後も委員長をつとめ、35年委員長辞任。41年引退。同年日本近代文学館に社会主義運動文献約1万点を「社会文庫」として寄贈。「日本財閥論」「日本独占資本の道」「或る社会主義者の半生」「忘れ得ぬ人々」など著書も多数。「鈴木茂三郎選集」(全4巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「鈴木茂三郎」の意味・わかりやすい解説

鈴木茂三郎 (すずきもさぶろう)
生没年:1893-1970(明治26-昭和45)

日本社会党左派の指導者。愛知県に生まれる。代用教員,新聞配達,牛乳配達,書生などをしながら早稲田大学専門部政経科を卒業。《報知新聞》《大正日日新聞》の記者となるが,いずれもストライキの結果退職する。1920年渡米。22年極東民族大会に参加後帰国し,日本共産党に入党した。東京日日新聞社に勤めながら,社会主義運動の犠牲者を救う防援会,無産政党組織の準備団体である政治研究会,雑誌《大衆》などで活躍。27年堺利彦,山川均らと雑誌《労農》を創刊し,労農派の活動家として無産大衆党を結成。山川の共同戦線党論にもとづき日本大衆党,全国大衆党,全国労農大衆党内の左派として運動。満州事変では帝国主義戦争反対を主張したが,しだいに孤立し32年の社会大衆党結成で失脚。36年労農無産協議会を結成。翌年日本無産党を組織したが,人民戦線事件で検挙。敗戦後日本社会党の結成に参加し,左派の指導者となった。51年同党委員長。講和問題で分裂後左派社会党委員長となり,再軍備反対を訴えて同党を躍進させた。55年から60年まで統一した社会党の委員長を務めた。戦前からの社会主義文献を多く集めた〈社会文庫〉をつくった。《鈴木茂三郎選集》全4巻がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「鈴木茂三郎」の意味・わかりやすい解説

鈴木茂三郎【すずきもさぶろう】

政治家,社会運動家。愛知県生れ。早大卒。報知新聞などの記者生活を経て社会主義運動に参加。1928年無産大衆党の書記長になり,1937年日本無産党の結成とともに書記長になったが人民戦線事件で逮捕。戦後1945年日本社会党の結成に参画し,1951年同党分裂の際左派委員長となり,1955年統一後日本社会党委員長となった。1960年辞任。1946年−1963年の間衆議院議員に連続当選。
→関連項目日本大衆党

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木茂三郎」の解説

鈴木茂三郎 すずき-もさぶろう

1893-1970 大正-昭和時代の社会運動家,政治家。
明治26年2月7日生まれ。新聞記者をへて無産政党の結成にかかわる。戦後社会党の結成に参加し,昭和21年衆議院議員(当選9回)。26年委員長となり平和4原則をかかげる。同年の社会党分裂後,左派社会党委員長。30-35年統一社会党委員長。昭和45年5月7日死去。77歳。愛知県出身。早大卒。著作に「ある社会主義者の半生」など。
【格言など】青年よ,銃をとるな。婦人よ,夫や子どもを戦場に送るな(昭和26年委員長に就任して)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「鈴木茂三郎」の解説

鈴木茂三郎
すずきもさぶろう

1893.2.7~1970.5.7

大正・昭和期の社会運動家・政治家。愛知県出身。早大専門部卒。新聞記者となり,渡米して在米日本人社会主義者団に参加。モスクワの極東民族大会に出席,一時共産党に入党した。以後「大衆」「労農」同人として左派社会民主主義の道を歩み,加藤勘十と日本無産党を結成したが,1937年(昭和12)の人民戦線事件で検挙された。第2次大戦後社会党結成に参加,中央委員。代議士当選連続9回。党の左右分裂時には左派社会党委員長となり,55年に左派優位で両派の統一を実現した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈴木茂三郎」の意味・わかりやすい解説

鈴木茂三郎
すずきもさぶろう

[生]1893.2.7. 愛知
[没]1970.5.7. 東京
政治家。 1915年に早稲田大学政治経済科を卒業。東洋通信,東京日日新聞社の記者生活を経て,46年に日本社会党から衆議院議員に初当選し,49~50年同党書記長。 51年委員長。党が左右に分裂した際は左派社会党の委員長をつとめ,55年に統一されると 60年まで委員長をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「鈴木茂三郎」の解説

鈴木 茂三郎 (すずき もさぶろう)

生年月日:1893年2月7日
大正時代;昭和時代の政治家;社会運動家。日本社会党委員長;衆議院議員
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鈴木茂三郎の言及

【日本社会党】より

…片山内閣は新憲法に基づく国家公務員法,新警察法の制定,民法改正などを実現したが,炭鉱国家管理法制定のほか社会主義政党らしき政策は実施しなかった。反対に経済再建のため労働賃金を抑制したため,同年12月には鈴木茂三郎らの左派五月会は党内野党宣言をした。鈴木を委員長とする衆議院予算委員会が,官公庁職員の賃上げ財源を鉄道運賃と郵便料金の値上げに求めた政府の補正予算案を否決したため,片山内閣は48年2月10日総辞職した。…

※「鈴木茂三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android