鉤引(読み)かぎひき

精選版 日本国語大辞典 「鉤引」の意味・読み・例文・類語

かぎ‐ひき【鉤引】

〘名〙
正月初山入り仕事始め)や二月の山の神祭の日に、小枝で作った木の鉤を神に供え、山の神をまつる行事。三重県北半部から滋賀県にかけての呼称。鉤引神事。
② (「がきひき」とも) 子どもの遊びの一つ。子どもが小指をひっかけて引き合うこと。また、そのようにして約束をしたり仲なおりをしたりすること。ゆびきり。
浄瑠璃吹上(1658‐61頃)四「ご、しゃうぎ、すご六、がき引、うでおし、ちからわざ、すまふならいし所も有」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android