鐺沸村(読み)とうふつむら

日本歴史地名大系 「鐺沸村」の解説

鐺沸村
とうふつむら

[現在地名]常呂ところ郡佐呂間町字浜佐呂間はまさろま・字幌岩ほろいわ・字ひがし・字仁倉にくら・字浪速なにわ・字富武士とつぷし・字知来ちらい・字きた・字幸町さいわいちよう・字西富にしとみ・字宮前町みやまえちよう・字永代町えいだいちよう・字武士ぶし・字朝日あさひ・字富丘とみおか・字中園なかぞの・字川西かわにし・字栃木とちぎ・字啓生けいせい・字大成たいせい・字共立きようりつ・字若佐わかさ・字さかえ常呂町字栄浦さかえうら・字岐阜ぎふ

明治初年(同二年八月から同六年の間)より大正四年(一九一五)まで存続した常呂郡の村。近世には初めソウヤ場所、のちモンベツ場所のうち。明治初年トウフツワッカ、トイルハ、フルエサン、ライトコロ、トイカウシ、ウイヌツなどからなったと思われる。サロマ湖の東岸・南岸・北岸から佐呂間別さろまべつ川流域の山間部に広がる。北はオホーツク海に面する。成立時はトウフツ村、明治八年(一八七五)からは鐺沸村と表記された(開拓使根室支庁布達全書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android