長根寺(読み)ちようこんじ

日本歴史地名大系 「長根寺」の解説

長根寺
ちようこんじ

[現在地名]宮古市千徳

長根ながね山の中腹にある。真言宗智山派で玉王山と号する。本尊は不動尊。江戸時代には金剛こんごう(現陸前高田市)末で、永福えいふく(現盛岡市)の支配下にあった(「邦内郷村志」など)伝承によれば坂上田村麻呂黒森くろもりに観音(現黒森神社)、長根に阿弥陀仏小山田こやまだに薬師(現小山田神社)を祀り、これを三所一体の霊場としたといい、天文七年(一五三八)朝胤が再開基となったと伝える。境内に尾玉おたま明神があり牛玉を祀る。疱瘡除けとして尊ばれ、「雑書」元禄三年(一六九〇)一一月一九日条に「隼人様疱瘡除ニ長根寺ニ為持江戸江被遣、御快癒被遊候迄御留置、長根寺貧僧之由及聞召、当分為御褒美金拾両被下」とあり、「邦内郷村志」に牛玉は前田を掻く時に牛の尾に付いて上ったもので、盛岡藩八代藩主南部利視がこれを取上げ錦の袋に入れ「ビイドロノヅシ」に入れ、「黒漆鶴金御紋之厨子」に入れたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android