脊椎(せきつい)動物において脾臓(ひぞう)、膵臓(すいぞう)、胆嚢(たんのう)、胃、腸管の毛細血管からの血液を集め、これを肝臓に導く血管系をいい、門静脈ともよぶ。肝臓の門(動脈、静脈、リンパ管、神経などが、まとまって出入する部位)を通るのでこの名がついた。門脈は静脈の一種である。肝門脈の幹は、肝臓の中で左右に分かれ、ふたたび毛細血管に分枝する。門脈と肝動脈のそれぞれの毛細血管は肝静脈に移行し、下大静脈に注ぐ。門脈血は、肝臓において炭水化物や脂肪などの代謝に重要である。門脈の末梢(まっしょう)部分と体循環系静脈は、食道の下部、直腸の上部および臍部(さいぶ)の3か所で結合している。肝門脈の血流障害がおこると、上記の結合部に静脈瘤(りゅう)を生じることがある。門脈には肝門脈のほかに、腎(じん)門脈と下垂体門脈がある。腎門脈は、尾部からの静脈を腎臓に集め、腎静脈に注ぐもので、魚類、両生類、爬虫(はちゅう)類、鳥類にみられる。哺乳(ほにゅう)類では、胎児の間だけ存在し、のちに退化、消滅する。下垂体門脈は、正中隆起と下垂体前葉の間に介在する静脈であり、前葉ホルモンの放出因子や抑制因子を受け取って下垂体前葉へ運ぶ。
[小林靖夫]
ヒトの門脈は消化管(食道下部、胃、小腸、大腸)、膵臓、脾臓、胆嚢からの静脈血を集めて肝臓に送り込む静脈幹で、長さは6.5センチメートルほどである。脾静脈・上腸間膜静脈・下腸間膜静脈の三大静脈が膵臓の後ろで合流して門脈を形成し、肝門から肝臓に入る。肝臓内では肝小葉間の結合組織内を小葉間静脈として走り、肝小葉内に進入して洞様血管(類洞)になる。洞様血管は有窓性で、かつ内皮細胞が非連続性の毛細血管(洞様毛細血管)であるから、この中の血液は肝小葉内の肝細胞と直接接触することになる。したがって、肝細胞と血液との物質交換がここで直接行われるわけである。つまり、門脈は消化管で吸収された栄養物質を肝臓に運ぶ重要な血管といえる。また同時に、消化管から吸収された血液内の有害物質は肝細胞によって分解され、血液内の糖質はグリコーゲンとして肝細胞内に貯蔵されるという重要な機能もこの部分で行われる。
肝臓内の全血液量の4分の3から5分の4は門脈から供給されている。門脈には前記の主要静脈のほかに、体循環の静脈とも連絡がある。食道下部の静脈系は左胃静脈を経て門脈に注ぐ。また、肛門(こうもん)周囲には静脈叢(そう)が発達しているが、この静脈叢(直腸静脈叢)の上部(上直腸静脈)は下腸間膜静脈に注いでいる。したがって、肝臓内あるいは門脈系に血流障害が存在すると、門脈の内圧が高くなり、いわゆる門脈圧亢進(こうしん)をおこしてくる。この影響を受けて、食道静脈瘤(りゅう)が形成され、ときにこれが膨隆して破裂し、致命的な大出血となることがある。また、直腸静脈叢が拡張して静脈瘤をつくると、痔核(じかく)となる。このほか、門脈圧亢進によって前腹壁皮下に皮下静脈の怒張「メズサの頭(あたま)」をみることがある(メズサはギリシア神話の水の怪物で、メドゥサともいい、蛇(へび)の髪をもつ)。これは、へその周囲の静脈(臍旁(さいぼう)静脈)が小静脈を介して門脈と連絡しているため、二次的に拡張したものである。これらの症候は門脈圧亢進症として、臨床診断上、重要視される。病因としては肝硬変がもっとも多いとされる。正常の門脈圧は100~150ミリメートル水柱である。なお、門脈と似たような形態をとるものに下垂体門脈系がある。下垂体に分布する動脈は下垂体の根元で毛細血管網をつくったあと、静脈となり、前葉内で洞様毛細血管となる。下垂体門脈系は、ホルモン分泌・放出に関与する機能的血管系である。
[嶋井和世]
門静脈ともいい,腹部の消化器(胃,腸,膵臓)と脾臓とからの血液を集めて肝臓に運ぶ静脈系で,腹腔動脈,上腸間膜動脈,下腸間膜動脈の分布領域に相当している。この領域から発する多数の静脈はしだいに集まって,肝門から肝臓の中に進入している。門脈は,この解剖学的事実により名付けられた。肝門を入った本幹は再びしだいに樹状に分かれて最後に〈小葉間静脈〉となり,先は毛細血管(類洞)となって各肝小葉の中を肝細胞索にまつわりつきながら小葉の中心部に進んで,ここで〈中心静脈〉に集まり,肝静脈となって肝臓外に出る。このように毛細血管が集まってできた静脈が再び毛細血管に終わるのが門脈の特異点で,このようにして消化管で吸収された養分はリンパ管に入る脂肪を除いてはみな肝臓を通過し,ここで検閲を受けるのである。門脈は食道,直腸などの静脈系と連絡しており,これは臨床的に意味がある。
門脈は本来〈肝門を入る静脈〉の意味でつけられたが,後には〈毛細血管に始まり,毛細血管に終わる静脈〉をすべて門脈というようになり,その意味での門脈は,近年学術上問題とされるようになった〈下垂体門脈系〉や,鳥類以下の脊椎動物における〈腎門脈系〉にみられる。
→肝臓
執筆者:藤田 恒太郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新