関節鏡(読み)かんせつきょう(英語表記)arthroscope

翻訳|arthroscope

改訂新版 世界大百科事典 「関節鏡」の意味・わかりやすい解説

関節鏡 (かんせつきょう)
arthroscope

関節腔の内部を観察するための内視鏡の一種。関節鏡の研究は日本では1920年に高木憲次によって始められ,その後渡辺正毅らの努力によって世界に先駆けて実用的な関節鏡が開発された。関節鏡検査arthroscopyは,光源と鏡筒からなる細い筒を小さな皮膚の切開部から挿入し,関節腔内に生理食塩水を満たした状態にして内部をのぞいて行う。最近まではひざの関節に限って行われていたが,器械進歩によってひじや肩,あるいは足などの小さな関節の内腔をものぞくことが可能になった。関節鏡は関節内腔を観察し種々の病的状態の診断威力を発揮するが,主として軟骨滑膜の状態の判定や,靱帯じんたい),半月板の損傷の発見などに役立つ。また最近では,ひざの内部の簡単な手術,たとえば遊離体の摘出や,半月板の部分切除などは関節鏡で観察しつつ,小さな切開部から鉗子や特殊なはさみを挿入して行うことが可能となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「関節鏡」の意味・わかりやすい解説

関節鏡
かんせつきょう

関節用の内視鏡で、関節内部を直視する方法として関節鏡検査が行われる。麻酔下に小切開部から細い筒(光源と鏡筒)を挿入し、生理食塩水を関節腔(くう)内に満たした状態で観察する。膝(しつ)関節に多用され、カラー写真の撮影も可能で、組織を切除することもできる。関節内の絨毛(じゅうもう)、血管、軟骨の状態がわかり、関節内損傷の有無、部位、程度などを確認できるし、関節炎症の鑑別などにも有力な検査方法である。

 なお、関節鏡の研究は世界に先駆けて日本で開発された。1918年(大正7)高木憲次(けんじ)(1888―1963)の創意により、膀胱(ぼうこう)鏡を改良した関節鏡の試作第1号がつくられ、1959年(昭和34)には渡辺正毅(まさき)らによって21号関節鏡が開発された。また、1970年に24号関節鏡が開発されて、膝関節のほか、ほとんどすべての関節が観察できるようになった。

[永井 隆]

 近年では小型撮像素子(CCD)を組み込んだ関節鏡も使われている。半月板の部分切除などの簡単な手術だけでなく、十字靱帯(じんたい)の再建、肩関節の脱臼(だっきゅう)、関節唇損傷などの手術にも利用されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関節鏡」の意味・わかりやすい解説

関節鏡
かんせつきょう
arthroscope

関節内腔,特に膝関節をのぞいて見るための内視鏡。通常,生理食塩水などを注入して関節腔をふくらませながら観察する。関節炎や関節結核,特に半月板損傷の診断に役立つ。最近は関節鏡を使いながら手術や生検も行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の関節鏡の言及

【内視鏡】より

…胆道鏡choledochoscopeは,胆石の診断と,手術で取りきれなかった胆石の除去に用いられている。関節鏡arthroscopeは慢性関節炎の診断が主目的である。 副作用としては,麻酔剤によるショックと内視鏡による損傷が主である。…

【内視鏡】より

…胆道鏡choledochoscopeは,胆石の診断と,手術で取りきれなかった胆石の除去に用いられている。関節鏡arthroscopeは慢性関節炎の診断が主目的である。 副作用としては,麻酔剤によるショックと内視鏡による損傷が主である。…

※「関節鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」