阿弥衣(読み)あみぎぬ

改訂新版 世界大百科事典 「阿弥衣」の意味・わかりやすい解説

阿弥衣 (あみぎぬ)

麻やイラクサの繊維で俵を編むようにして作った時宗(じしゆう)の法衣(ほうえ)の一つ。〈あみえ〉とも呼び,また網衣,編衣とも書く。網がどんな魚介をも選ばずにすくい取るように,阿弥陀仏も信じれば善悪同様に救済する絶大な力をもつことをたとえて,網衣を阿弥衣とした。袖は広袖か袖無,身丈は膝頭まで,黒麻布の襟は裾まである。着流しの姿で裳をつけず,色も繊維のままの茶褐色だったので,〈裳無衣〉とか〈馬きぬ〉などと批判された。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android