阿曾良(読み)あそら

日本歴史地名大系 「阿曾良」の解説

阿曾良
あそら

現在のかぶと・曾良付近に比定される中世地名で、甲村付近の総名といわれる(能登志徴)年次に検討の余地がある文応二年(一二六一)六月一三日の諸橋六郷田数目録(諸橋稲荷神社文書)によれば、阿曾良は本郷鹿波かなみとともに六郷のうちの上三郷(総田数二三町二反三)を構成し、当郷内に甲社五反・阿曾良山王二反などの神田があった。延徳三年(一四九一)七月、諸橋六郷の惣社稲荷宮神主が能登畠山氏の奉行所に神役安堵を求めた稲荷宮神役申状案(同文書)によれば、阿曾良など上三郷の月次神事料などの負担と、阿曾良の社納分五貫五三一文が記される。享禄五年(一五三二)五月、能登畠山氏の催促に応じた長衆のうちに、諸橋六郷の衆として阿曾良の公文・刀禰・右馬がみえ、曾良の地名もみえる(「穴水村・諸橋六郷長衆交名案」諸橋文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android