院塚古墳(読み)いんづかこふん

日本歴史地名大系 「院塚古墳」の解説

院塚古墳
いんづかこふん

[現在地名]岱明町開田 京塚

小岱しようだい山の南西麓に近い洪積台地上にあった五世紀前半築造の前方後円墳主軸東西にとる全長七八メートル、後円部径四三メートル、前方部幅三五メートル、後円部高さ六メートル、周溝を巡らし、舟形石棺四基が後円墳頂に露出していた。墳丘には排水遺構とみられる列石や古式の壺形埴輪が敷設されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android