雌甲城跡(読み)めんごじようあと

日本歴史地名大系 「雌甲城跡」の解説

雌甲城跡
めんごじようあと

[現在地名]北条市高山

中世の城砦跡。善応寺ぜんおうじ背後の雌甲山上にあった。

新編温泉郡誌」「伊予国風早郡地誌」によると、河野通盛がその本拠土居館どいのたち守備のためこの城に拠ったが、通盛が道後湯築ゆづき(現松山市)に移ったのちも善応寺を中心とした風早かざはや河野こうの支城の一つとして重きをなした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android