デジタル大辞泉 「非」の意味・読み・例文・類語 ひ【非】[漢字項目] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]あらず そしる[学習漢字]5年1 …でない。それと違う。…がない。「非常・非情・非凡・非力ひりき・非礼・非合理・非常識」2 悪い。間違っている。悪いこと。「非運・非行・非道/是非・前非・理非」3 間違いとする。非とする。「非戦論/是是非非」4 悪く言う。そしる。「非議・非難」[難読]似非えせ・似而非えせ・非道ひどい ひ【非】 [名]1 道理に反すること。正しくないこと。「非をあばく」⇔是ぜ。2 あやまり。欠点。「自分の非を認める」「横画は三本なり。二本に書くは―なり」〈子規・墨汁一滴〉3 物事がうまくいかないこと。「戦況は日ごとに非となる」[接頭]名詞・形容動詞に付いて、それに当たらない、それ以外である、などの意を表す。「非民主的」「非科学的」「非常勤」「非ピリン系感冒薬」[類語]不正・不当・邪・横様・いんちき・いかさま 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「非」の意味・読み・例文・類語 ひ【非】 [ 1 ] 〘 名詞 〙① 常でないこと、非常、病気など。[初出の実例]「頗良薬。七服七粒臨レ非以二生薑湯一呑下」(出典:参天台五台山記(1072‐73)六)② ( 形動 ) 道理に合わないこと。正しくないこと。また、そのさま。「理」や「是(ぜ)」に対して用いる。[初出の実例]「非をもて理とす」(出典:平家物語(13C前)一)[その他の文献]〔書経‐説命中〕③ まちがっているところ。よくない点。悪い点。欠点。[初出の実例]「にくむこころにて、ひとの非をみるべからず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)重雲堂式)④ ( 形動 ) うまくゆかないこと。不利な状態にあること。また、そのさま。[初出の実例]「身をも人をも頼まざれば、是なる時はよろこび、非なるときはうらみず」(出典:徒然草(1331頃)二一一)⑤ 悪いと言い立てること。そしること。非難。→非を打つ。[初出の実例]「大概非(ヒ)のいらぬ程の御用の間(ま)には合せませう」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上)[ 2 ] 〘 接頭語 〙 名詞または形容動詞に付いて、それに該当しない、それ以外である意を添える。「非参議」「非社会性」「非現実的」など。[初出の実例]「御分達は本より非(ヒ)学生にて」(出典:米沢本沙石集(1283)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「非」の読み・字形・画数・意味 非常用漢字 8画 [字音] ヒ[字訓] くし・そむく・わるい・あらず[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形すきの形。左右に細かい歯がならぶ。古くは非余といい、金文の〔友鼎〕〔小臣伝(しようしんでんゆう)〕の賜与の品名にみえる。〔説文〕十一下に「ふなり。飛下する翅(はね)に從ふ。其の相ひ背くを取るなり」と鳥の飛翔の形とするが、その象ではない。非余は〔史記、匈奴伝〕に「比余」といい、また、「比」ともいう。〔倉頡(そうけつへん)〕に「靡(こま)かきものを比と爲し、(あら)きものを(そ)と爲す」とあり、〔説文〕六上に「(しつ)は比(そひ)の名なり」とする。比は比のようにもいうが、非がその象形の字。また仮借して否定の意に用い、金文に〔班(はんき)〕「班、敢て覓(わす)るる」、〔侯鐘(さいこうしよう)〕「余(われ)、敢て(ねいばう)するに非ず」のように用いる。不よりは重い用法であったらしく、非違・非命のように、重く意図的に反することをいう。[訓義]1. くし、非余、比。2. そむく、相反する、とがめる、そしる、せめる。3. いつわり、わるい、あやまち、よこしま。4. いな、あらず、しからず、ない。[古辞書の訓]〔名義抄〕非 ウラナフ・トガ・アラヌ・アラズ・ソシル・ミル・アシ・クニ[部首]〔説文〕に靡・・など四字を属する。非を比の象として、その意に用いるものはない。むしろ非声の字のうちに、その形義を用いるものがある。[声系]〔説文〕に非声として誹・翡・腓・・罪・俳・(斐)・・悲・(扉)・排・匪・蜚・輩など二十七字を収める。おおむね左右相配比する意があり、非の声義を承ける。[語系]非・匪piuiは同声。同じく否定に用いる。(微)miuiは声近く、「微(な)くす」意。敵方の媚女(巫祝)をうちすえて、敵の呪力を殺(そ)ぐ共感呪術を示す字である。誹phiuiは〔説文〕三上に「謗(そし)るなり」とあり、誹謗することをいう。不・否piuも否定詞に用いる。このうちは、本来否定の意をもつ語である。[熟語]非意▶・非彝▶・非夷▶・非位▶・非為▶・非違▶・非怨▶・非横▶・非幾▶・非企▶・非毀▶・非冀▶・非▶・非議▶・非拠▶・非▶・非計▶・非訐▶・非辜▶・非業▶・非才▶・非材▶・非罪▶・非▶・非次▶・非笑▶・非常▶・非職▶・非心▶・非人▶・非是▶・非聖▶・非短▶・非度▶・非道▶・非徳▶・非薄▶・非駮▶・非罰▶・非非▶・非夫▶・非服▶・非分▶・非病▶・非辟▶・非僻▶・非法▶・非謀▶・非望▶・非凡▶・非命▶・非誉▶・非理▶・非類▶・非礼▶[下接語]格非・覚非・姦非・愆非・昨非・邪非・心非・是非・先非・前非・知非・匿非・百非・理非 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by