(読み)キク

デジタル大辞泉 「鞠」の意味・読み・例文・類語

きく【鞠】[漢字項目]

人名用漢字] [音]キク(漢) [訓]まり
〈キク〉
まり。「蹴鞠しゅうきく
身を丸くかがめる。「鞠躬如きっきゅうじょ
大事に育てる。「鞠育
(「きく」と通用)罪人を取り調べる。「鞠訊きくじん鞠問
〈まり〉「手鞠
[名のり]つぐ・みつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鞠」の意味・読み・例文・類語

まり【鞠・毬】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 遊戯に用いる球。古くは、綿を芯(しん)とし、糸でかがった。現代では、革や、ゴムでつくり、中に空気を入れて球状にしたものなど、種々ある。
      1. [初出の実例]「中大兄の法興寺の槻の樹(き)の下(もと)に毱(マリ)(く)うる侶(ともから)に預(くは)りて」(出典:日本書紀(720)皇極三年正月(岩崎本訓))
    2. 蹴鞠のこと。また、まりつきのこと。
      1. [初出の実例]「興あるまでまりあそばす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
      2. 「毬(マリ)と羽根ではどっちがよいヱ」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)
    3. 紋所の名。をかたどった図柄のもの。絹鞠、蹴鞠などがある。
  2. [ 2 ] 謡曲。左近之尉が、都で死んだ主君形見の鞠と文とを持って薩摩に帰ると、主君の妻は悲しみのあまり心が乱れて、その鞠とともに狂ったように舞をまう。廃曲。

きく【鞠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しゅうきく(蹴鞠)」の略 ) けまり。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「公家の身ながら、歌・鞠・学問・手跡にうとく」(出典:浄瑠璃・松風村雨束帯鑑(1707頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鞠」の意味・わかりやすい解説

鞠 (まり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android