数学用語。集合Mの関係()が、次の三つの条件を満たすとき、関係()をMの順序という。
(1)aa(a∈M)
(2)Mの元a、bに対し
ab かつ ba⇒a=b
(3)Mの元a、b、cに対し
ab かつ bc⇒ac
順序が定義されている集合を順序集合という。自然数全体の集合N、整数全体の集合Z、実数全体の集合Rは、それぞれ、通常の大小関係(≦)で順序集合になる。自然数a、bに対し、aがbを割り切るときa|bと書くことにすると、この整除関係(|)は、Nの大小関係(≦)と異なる順序を与える。集合Mの順序が
(4)Mの元a、bに対し
ab かまたは ba
が成り立つとき、この順序を全順序という。N、Z、Rの大小関係(≦)は全順序であるが、Nの整除関係(|)は全順序でない。
順序という考え方は、Rの大小関係(≦)を一般化したもので、Rの≦について、最大(最小)元、極大(極小)元、上限(下限)を考えたように、任意の順序集合に対して、同様の概念が定義できる。Mの順序が全順序で、Mの空でない任意の部分集合が最小元をもつとき、Mを整列集合という。大小関係(≦)で、Nは整列集合になるが、Zはならない。
任意の集合は、適当な順序を定義して、整列集合になる(ツェルメロの整列定理)ことが知られている。また、順序集合Mの空でない任意の全順序部分集合がMの中に上限をもてば、Mは極大元をもつ(ツォルンの補題)。
[菅野恒雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…すなわち≽,または≧という関係を抽象的に⊵で表すことにすると, a⊵a ……反射法則 a⊵b,b⊵a ⇒ a=a ……反対称法則 a⊵b,b⊵c ⇒ a⊵c ……推移法則 という3条件を満たす。このようなものを順序関係,または単に順序という。順序関係の与えられた集合を順序集合という。…
※「順序」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加