デジタル大辞泉
                            「食分」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    くい‐ぶんくひ‥【食分】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 食用に当てる物や金。また、生活費。- [初出の実例]「扨も此子はくひぶんに仕合な」(出典:浄瑠璃・大職冠(1711頃)三)
 
 
            
		
                      
                    くい‐わけくひ‥【食分】
              
                        - 〘 名詞 〙 くいわけること。食べて、味や品質の良し悪しを知ること。
 
            
		
                      
                    しょく‐ぶん【食分】
              
                        - 〘 名詞 〙 日食または月食で、太陽または月の欠ける割合をいう。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    食分 (しょくぶん)
magnitude of eclipse
        
              
                        日・月食において,太陽や月が欠ける程度を表す量である。日食の食分は,(月の視半径+太陽の視半径-月と太陽の見かけの中心距離)÷(太陽の視直径)で定義される。部分食や金環食の食分は1より小さく,皆既食は1より大きい。ちょうど1となるのは第2・第3接触のときである。月食の見え方は,本影(本影錐の月の位置における断面)と月との関係によって決まるので,食分は日食の式の月を本影に,太陽を月に書き替えることによって定義する。すなわち,(本影の半径+月の視半径-本影と月との中心距離)÷(月の視直径)。
→月食 →日食
執筆者:森 巧
 
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    食分
しょくぶん
magnitude of eclipse
        
              
                        日食および月食において,欠けた部分の全体に対する割合を示す語。面積比ではなく,太陽と月の中心を結ぶ線上ではかった暗黒部分の幅と,隠される側の天体の直径との比で表わす。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    食分【しょくぶん】
        
              
                        日食および月食において,太陽や月の欠ける程度を表す量。日食の食分は,(月の視半径+太陽の視半径−月と太陽の見かけの中心距離)/(太陽の視直径)で,また月食の食分は,(本影の半径+月の視半径−本影と月の中心距離)/(月の視直径)で定義される。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 