デジタル大辞泉 「馬酔木」の意味・読み・例文・類語
あしび【馬酔木】[書名]
俳句雑誌。昭和3年(1928)「
万葉集に「馬酔木」「馬酔」などと表記し、多く春に山地に咲く花がよまれるが、その盛んなさまが恋の思いを刺激したらしく、単なる景物にとどまらない、枕詞(→あしびなす)や序詞としての用法も発達した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(1)明治時代の短歌雑誌。1903年(明治36)6月創刊,08年1月終刊。第4巻3号まで全32冊。正岡子規の没後,根岸短歌会の機関誌として門下が創刊。編集同人として伊藤左千夫,長塚節,岡麓などが名をつらねたが,実質的には発行所を自宅におく左千夫が中心であった。子規の遺業をうけて写実と万葉主義とを主唱,それは島木赤彦,斎藤茂吉,古泉千樫ら新人層により,大正期の《アララギ》で大きな結実を見せた。あとは《アカネ》にひきつがれた。
執筆者:本林 勝夫(2)昭和時代の俳句雑誌。1928年7月創刊。29年から水原秋桜子が主宰。31年に《ホトトギス》を離脱した秋桜子は,個性や感情を重視し,感情をその流れと広がりのうちで表現しようとして連作を試みた。その秋桜子のもとに,感情を抑制した《ホトトギス》の写生句にあき足らない俳人たちが参集,高屋窓秋(1910-99),石田波郷ら有力な新人も登場し,《馬酔木》は,当時の俳句革新運動の拠点となった。81年,秋桜子が死去,堀口星眠(1923- )が継承した。
執筆者:坪内 稔典
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
俳句雑誌。水原秋桜子(しゅうおうし)が従来雑詠選を担当していた俳誌『破魔弓(はまゆみ)』(1922.4創刊)を自ら主宰することになり、1928年(昭和3)7月『馬酔木』と改題した。秋桜子は青畝(せいほ)、誓子(せいし)、素十(すじゅう)とともに『ホトトギス』4Sの一人であり、課題吟選者でもあったが、『ホトトギス』の写生主義に飽き足らず、1931年10月号の『馬酔木』に「自然の真と文芸上の真」と題する論文を掲げて『ホトトギス』を脱退し、新興俳句運動を興した。やがて新興俳句が無季容認に傾くころにはこれと決別して、有季伝統の俳句にとどまり、流麗清新な作風に昭和10年代もっとも華やかな近代俳句の花を咲かせ、その門下からは加藤楸邨(しゅうそん)、石田波郷(はきょう)、滝春一、高屋窓秋など俊秀が数多く輩出した。戦後に至ってさらに著しく発展し、1981年(昭和56)秋桜子没後は堀口星眠がこれを継承し、俳壇を代表する大雑誌として重きをなしている。
[村山古郷]
短歌雑誌。1903年(明治36)6月から1908年1月まで、根岸短歌会発行。正岡子規(しき)の没後、伊藤左千夫(さちお)、長塚節(たかし)、岡麓(おかふもと)、蕨真(けっしん)、香取秀真(かとりほずま)ら門下が創刊した根岸短歌会の機関誌。自宅に発行所を置く左千夫が編集にあたり、第4巻3号まで32冊を刊行した。『明星』全盛期の歌壇では小雑誌にすぎなかったが、写生と万葉主義を唱え、子規の遺業継承と発展に努めた。石原純、柿の村人(かきのむらびと)(島木赤彦)、古泉千樫(こいずみちかし)、三井甲之(みついこうし)、斎藤茂吉らがここに育ったが、甲之以外はのちに左千夫とともに『アララギ』に参加、同派進出の推進力となった。
[本林勝夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…98年から新聞《日本》に評論を投稿,1900年1月,子規選募集短歌に歌が選ばれたのを機に,正岡子規に師事,子規庵の歌会に出席して作歌に励んだ。子規没後,根岸短歌会の機関誌《馬酔木(あしび)》を03年に創刊し,根岸派の存在を世に問うた。そのころの歌風は《万葉集》を尊重し,写実的詠風を求めた。…
…30年には第1句集《葛飾》を上梓,みずみずしい抒情世界は青年俳人を魅了し,新興俳句の口火となり,石田波郷,加藤楸邨らの俳人を育てた。しかし主観や抒情を重んじる傾向は虚子の客観写生と対立,31年主宰誌《馬酔木(あしび)》に論文〈自然の真と文芸上の真〉を発表して《ホトトギス》を離脱した。35年有季定型の立場をとり,以後《馬酔木》により俳壇の重鎮として俳句の発展に尽力した。…
※「馬酔木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新