騒唄・騒歌(読み)さわぎうた

精選版 日本国語大辞典 「騒唄・騒歌」の意味・読み・例文・類語

さわぎ‐うた【騒唄・騒歌】

〘名〙
① 江戸時代、遊里で、三味線太鼓はやしたててうたった陽気な歌。転じて、酒宴の席などでうたうにぎやかな歌。さわぎ。
浮世草子・好色二代男(1684)六「桜町とうたひしは、三野(さんや)通ひのさはき哥也」
歌舞伎の下座音楽の一つ。揚屋茶屋の場面で、酒興の騒ぎを表わす、にぎやかなはやしにつれて歌う歌。さわぎ。
※歌舞伎・幼稚子敵討(1753)三「『ありゃありゃ』と幕の外へ綱を持出(もちいで)、は入るとむかふより乗物に男付出(つきでる)。さわぎ哥になる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android