魚屋茶碗(読み)ととやぢゃわん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魚屋茶碗」の意味・わかりやすい解説

魚屋茶碗
ととやぢゃわん

高麗茶碗一種斗々屋,渡唐屋とも書く。堺の商人魚屋によって朝鮮から輸入されたのでこの名があるといわれるが不明。室町時代末期から佗茶流行によって賞玩された。やや深い六器形の「利休魚屋」 (藤田美術館) と,口の開いたどんぶり形の「本手魚屋」,さらに浅い広口の「平魚屋」の3種がある。いずれも刷毛目の施釉がある無文茶碗

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「魚屋茶碗」の解説

魚屋茶碗
(通称)
ととやのちゃわん

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
時鳥水響音
初演
明治3.5(東京守田座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android