鳴神・雷(読み)なるかみ

精選版 日本国語大辞典 「鳴神・雷」の意味・読み・例文・類語

なる‐かみ【鳴神・雷】

[1] かみなり。なるいかずち。いかずち。らい。《季・夏》
万葉(8C後)一一・二五一三「雷神(なるかみ)のしましとよもしさし曇り雨も降らぬか君をとどめむ」
太平記(14C後)一〇「太刀打振て、鳴雷(ナルカミ)の落懸る様に、大手をはだけて追ける間」
[2] (鳴神) 歌舞伎十八番の一つ。天和四年(一六八四)に江戸中村座で初演された「門松四天王」(初世市川団十郎作)に始まり、その後諸作品を経て、寛保二年(一七四二)頃大坂大西芝居で初演された「鳴神不動北山桜」によって定着朝廷に恨みを持つ鳴神上人は、龍神を封じ込めて天下旱魃(かんばつ)におとし入れるが、朝廷から遣わされた美女雲の絶間姫の容色に迷って呪法を破ってしまう。現行曲は、岡鬼太郎が「鳴神不動北山桜」によって改訂した一幕物で、明治四三年(一九一〇)二世市川左団次が復活したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android