鶯宿梅(読み)オウシュクバイ

デジタル大辞泉 「鶯宿梅」の意味・読み・例文・類語

おうしゅく‐ばい〔アウシユク‐〕【×鶯宿梅】

村上天皇の時、清涼殿前の梅が枯れたので紀貫之きのつらゆきの娘紀内侍きのないしの家の梅を移し植えたところ、枝に「ちょくなればいともかしこしうぐひすの宿はと問はばいかが答へむ」という歌が結んであり、天皇はこれに深く感じて梅の木を返したという、拾遺集大鏡などにみえる故事。また、その梅の木。
梅の一品種。香りがすぐれ、花は白、または紅・白まじって咲く。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鶯宿梅」の意味・読み・例文・類語

おうしゅく‐ばいアウシュク‥【鶯宿梅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 「大鏡」などに見える故事。村上天皇の時、清涼殿の前の梅が枯れたので、京のある家からもってきて移し植えたが、その枝に「勅なればいともかしこしうぐひすの宿はと問はばいかが答へむ」という歌が結びつけてあった。天皇はその家の主が紀貫之の娘の紀内侍(きのないし)であったことを知り、深く感じてその木を返したという。また、その梅の木。
    1. [初出の実例]「紀氏の才女が古事は、彼の相国寺に美名を残す鶯宿梅」(出典:人情本・春色恵の花(1836)二)
  3. ( から ) ウメの園芸品種。香り高く紅白の花がまじって咲き、一重八重がある。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「自禅昌院鶯宿梅二小枝見之。其香尤深。可愛賞」(出典蔭凉軒日録‐長享二年(1488)二月一〇日)
  4. 香木の名。分類は伽羅

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶯宿梅」の意味・わかりやすい解説

鶯宿梅
おうしゅくばい

鶯(うぐいす)の宿る梅の意で、紀内侍(きのないし)の家にあった梅の名。村上(むらかみ)天皇のとき、清涼殿(せいりょうでん)の前の梅が枯れたため、西京(にしのきょう)のある家から掘り取らせてきたが、木の枝に「勅なればいともかしこし鶯の宿はと問はばいかが答へん」という歌が結び付けてあった。天皇はその家の主が紀貫之(きのつらゆき)の娘、紀内侍であったことを知り、深く感じ心残りなことをしたと思ったという故事による。『大鏡』(巻6「道長下」)、『拾遺和歌集』(雑下)などにみえる。

[藁科勝之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「鶯宿梅」の解説

鶯宿梅
おうしゅくばい

歌舞伎浄瑠璃外題
初演
宝永1.1(京・万太夫座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鶯宿梅」の解説

鶯宿梅 (オウシュクバイ)

植物モクセイ科の落葉低木,園芸植物オウバイ別称

鶯宿梅 (オウシュクバイ)

植物。梅の品種

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「鶯宿梅」の解説

鶯宿梅(おうしゅくばい)

古典落語演目ひとつ。上方種。「春雨茶屋」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鶯宿梅の言及

【春雨】より

…端唄およびうた沢の曲名。別名《鶯宿梅(おうしゆくばい)》。嘉永年間(1848‐54)にはすでに江戸で端唄として流行していたが,起源はもっと古く上方系で,作詞は柴田花守,長崎の丸山の遊女の作曲と伝えられる。…

※「鶯宿梅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android