鶴巻温泉(読み)つるまきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶴巻温泉」の意味・わかりやすい解説

鶴巻温泉
つるまきおんせん

神奈川県秦野市(はだの)の東部にある温泉。開湯は1889年(明治22)で丹沢山麓(たんざわさんろく)では比較的早く、東京、横浜、湘南(しょうなん)方面に近いので、週末の気軽な旅行によく利用される。泉質塩化物泉。カルシウム含有量が多いことで有名。猪鍋(いのししなべ)と山菜名物。付近の大ケヤキは県指定天然記念物。弘法(こうぼう)山を越えて大秦野(おおはたの)駅へ出るハイキングコースは、伊豆・三浦両半島、伊豆大島を展望するのによい。小田急電鉄鶴巻温泉駅下車。

[浅香幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鶴巻温泉」の意味・わかりやすい解説

鶴巻温泉
つるまきおんせん

神奈川県西部,秦野市の東部にある温泉。泉質は食塩泉。カルシウム含有量が多い。泉温 37℃。リウマチ婦人病効能がある。小田急電鉄小田原線と国道 246号線が通り,東京から近いために週末の利用者が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「鶴巻温泉」の解説

鶴巻温泉

神奈川県秦野市東部にある温泉。カルシウム含有量は日本有数。将棋囲碁タイトル戦が多く行われる旅館「元湯・陣屋」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android