麟翁寺(読み)りんのうじ

日本歴史地名大系 「麟翁寺」の解説

麟翁寺
りんのうじ

[現在地名]嘉穂町大隈

曹洞宗、聖寿山と号し、本尊釈迦如来益富ますとみ城主母里但馬友信の追号である麟翁を寺号とする(続風土記)。「続風土記附録」によると永泉えいせん(現碓井町)末寺。山号は大雄山を宝永(一七〇四―一一)の初め聖寿山に改めた。慶長二〇年(一六一五)六月六日没の友信および嫡孫母里太兵衛友清とその一族の墓がある。「続風土記拾遺」などによれば位牌には当寺開基母里但馬守禅居院とみえる。母里但馬友信は通称太兵衛。福岡藩の重臣で、筑前今様「黒田節」の主人公。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android