龍門村(読み)りゆうもんむら

日本歴史地名大系 「龍門村」の解説

龍門村
りゆうもんむら

[現在地名]大津市大石龍門町おおいしりゆうもんちよう

大石中おおいしなか村の南、瀬田せた川支流の大石川の谷沿いに開ける。南西小田原おだわら村より山城国へ抜ける宇治田原うじたわら越が通る。地名は龍宮の門の略というが不明。「近江国注進風土記」には名所として「龍門、栗太」とみえ、中世には龍門庄として推移、近世は大石五ヵ村の一。八幡神社に残る天文九年(一五四〇)社殿造営の際の棟札には「時之地頭小山源左衛門」をはじめ修理亮殿・中殿・新殿など大石に勢力を誇った大石一族により寄進されたことが記される。


龍門村
りゆうもんむら

[現在地名]前橋市亀里町かめさとまち

西は茂右衛門分もえもんぶん村・下公田しもくでん村、北は上佐鳥かみさどり村、東は端気はけ川で下佐鳥村に対し、南東阿内宿あうちしゆく村、南は矢島やじま村。元禄郷帳に「阿内宿村分れ」として高二〇一石八斗とある。元禄二年(一六八九)の田一五町六反余・畑四町八反余(「検地帳」前橋市役所蔵)、文政三年(一八二〇)の遺跡田畑書上帳(亀里町有文書)は、この年までに退転した者と、その者の耕作地を一筆ごとに書上げたもので、合計すると退転者は一八名で、耕作者不在の田畑は八町六反余となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android