…大脳皮質は,中枢神経系のなかでも最も高度な役割をもつところとされているが,その構造―機能についての知識は必ずしも豊富ではない。大脳皮質には,下等な脊椎動物からすでに存在している部分と,高等になって初めて出現する部分とがあり,前者を系統発生的に古い皮質,後者を新しい皮質(新皮質)という。また個体発生的にみた場合,発生初期にできる部分と,発生が進んでからできる部分とがあり,前者と後者とは古い皮質と新しい皮質とにほぼ対応する。…
… 脊椎動物の脳全体を系統発生の面から眺めると,終脳の変化が最も著しい。ことに終脳の背側外套(壁)dorsal palliumから発達する新皮質は,学習のような高次の神経活動に関係が深い。鳥類の線条体striatumの背側部は,哺乳類の新皮質のように光や音による情報が間脳を経て投射される。…
※「新皮質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...