AX規格

ASCII.jpデジタル用語辞典 「AX規格」の解説

AX規格

87年にマイクロソフトが提唱した、PC/AT互換機ベースの日本向けPCアーキテクチャー仕様。当時すでに、世界的にハードウェアデファクトスタンダードになっていたPC/AT互換機仕様を日本でも普及させる狙いがあった。実際の仕様策定には、シャープ三菱電機などの国内メーカー各社が参加したが、参加各社としては、独自アーキテクチャーで圧倒的なシェアを誇るNECへの対抗として結集したという背景がある。AX規格では、日本語を表示するための拡張グラフィックスカード(規格化当初はEGA主流だったため、AXでもEGAを拡張したJEGAが規定された)と日本語入力用のAXキーボードを規定し、基本的には、こうした最小限のハードウェア追加だけで、AX用MS-DOSをPC/AT互換機上で実行できるようになっていた。業界団体としてAX協議会が設立され、AX規格のPCも一定のシェアを占めるまでになったが、NECの牙城を切り崩すことはできなかった。その後、DOS/Vの登場やWindowsへの移行によって、AXの存在意義はしだいに薄れていくことになった。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android