EMS(読み)イーエムエス

精選版 日本国語大辞典 「EMS」の意味・読み・例文・類語

イー‐エム‐エス【EMS】

[1] (European Monetary System の略) =ヨーロッパつうかせいど(━通貨制度)
[2] 〘名〙 (expanded memory specification の略) パソコンメモリーを拡張する方式。専用のメモリーボードを増設して、それをメモリーの一部として使えるようにする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「EMS」の意味・読み・例文・類語

イー‐エム‐エス【EMS】[European Monetary System]

European Monetary System》通貨の統合をめざすEC欧州共同体)が、域内での為替の安定化を目的として1979年に設けた制度。従来の固定相場制と共同変動相場制に改善を加えたもの。共通の計算単位として欧州通貨単位ECUエキューを定めた。欧州通貨制度ヨーロッパ通貨制度。エムス。

イー‐エム‐エス【EMS】[electronics manufacturing service]

electronics manufacturing service》電子機器の受託生産を行うサービス。また、その受注生産を行う企業のこと。電子機器受託製造サービス
[補説]パソコンなどの電子機器には共通する部品が多いため、製造者複数メーカーからの受注により大量生産を行い、製造効率を上げることができる。メーカー側には、自社工場をもつことなく安価な部品が手に入るという利点がある。

イー‐エム‐エス【EMS】[engine management system]

engine management system自動車エンジンの電子制御装置。燃料噴射の量や点火時期など制御し、エンジンの効率化と高出力化を図る役割をもつ。エンジンコントロールユニットECU)とほぼ同義。エンジンマネージメントシステム

イー‐エム‐エス【EMS】[environmental management system]

environmental management system》企業や団体などが、環境保全に配慮した活動を行うための手順や体制。環境マネージメントシステム環境管理システム。→ISO14000シリーズ

イー‐エム‐エス【EMS】[Express Mail Service]

Express Mail Service最優先の扱いで配達される国際郵便。日本国内では日本郵便が扱う。商標名。国際スピード郵便

イー‐エム‐エス【EMS】[expanded memory specification]

expanded memory specificationMS-DOSで動くパソコンで、制限を超えたメモリーを扱う方式の一。

エムス【EMS】[European Monetary System]

European Monetary System》⇒イー‐エム‐エス(EMS)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「EMS」の解説

EMS

自社ブランドを持たずに電子機器の製造や設計を担うサービス、またはその種の企業。パソコンを中心として、電化製品の短命化が加速する今、メーカー本体が過剰設備の工場を維持するよりも、製造専門の会社に委託(アウトソーシング)するほうがコストの抑制につながることから広がってきたサービス。メーカー側にとっては、工場や人件費の削減によるコストダウンを図れる一方で、アウトソーシングされた側も、一社だけの需要ではなく、他社との取引も可能となるほか、製造技術の向上も見込め、生産ラインや設備などの有効活用ができるとあって、両者にとってメリットが大きいサービスである。Expanded Memory Specificationマイクロソフト、インテル、米Lotus社によって定められた、MS-DOSにおけるメモリー拡張規約のひとつ。LIM規格とも呼ばれる。容量の少ないコンベンショナルメモリーを最大限活用できるように、ページングと呼ばれる機能を使って、1MBを越えるメモリー領域を利用できるようにした。その後、EMSの考え方をより拡張したXMSが利用されるようになった。コンベンショナルメモリーページングXMS電子機器製造受託サービス他メーカーから受託した電子機器の生産を、専門に行う企業のこと。テレビやパソコンなどは、共通部品が多いため、複数のメーカーから製品を受注することで、技術の蓄積や量産効果を図れる。発注するメーカー側には、製造コストの削減、納期短縮などのメリットがある。OEM

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

知恵蔵 「EMS」の解説

EMS

電子機器、情報機器などの製品の設計から試作、量産まで請け負うアウトソーシング・ビジネス。モノ作りにとってあまりにも高くなってしまった賃金コスト、設備投資額の巨額化、製造物責任等々、日本でのモノ作りを取り巻く環境は厳しい。こうした状況の下、IT(情報技術)時代を迎え、ファブレス(工場を所有しない)戦略を一気に進めたのがソニーである。カリフォルニアに本拠を置くエレクトロニクス製造サービス会社のソレクトロン社に、付加価値の小さいハイエンド・コンスーマー・エレクトロニクス事業を譲渡し、生産プロセスの一部のアウトソーシングを図ることで、需要動向、商品サイクルへのきめ細かな対応を目指した。

(高橋宏幸 中央大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「EMS」の意味・わかりやすい解説

EMS (イーエムエス)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「EMS」の意味・わかりやすい解説

EMS【イーエムエス】

ヨーロッパ通貨制度

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「EMS」の解説

EMS(イーエムエス)

ヨーロッパ通貨制度(EMS)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「EMS」の意味・わかりやすい解説

EMS
イーエムエス

ヨーロッパ通貨制度」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のEMSの言及

【ヨーロッパ通貨制度】より

…EMSと呼ぶことも多い。EC(ヨーロッパ共同体)諸国が通貨統合をめざして1979年に発足させた制度。…

【救急医療】より

…救急医療とは,思いがけなく突然に発生する病気,けが,中毒などの患者を適切に救助し病院へ搬送し,病院においては医師,看護婦,その他の医療従事者の協同作業により,搬入された救急患者を診療・看護して,社会復帰させることを目的とした医療体系であり,医療の原点である。救急医療という言葉にあてはまる英語はemergency medical services(略称EMS)と考えられる。サービスという単語からもわかるように,救急医療は医師が直接行う救急診療だけをさすものではなく,救急患者に対する広い範囲の医療サービスと理解されるべきである。…

【ヨーロッパ通貨制度】より

…EMSと呼ぶことも多い。EC(ヨーロッパ共同体)諸国が通貨統合をめざして1979年に発足させた制度。…

※「EMS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android