MAN(読み)マン(英語表記)MAN

翻訳|MAN

デジタル大辞泉 「MAN」の意味・読み・例文・類語

マン【MAN】[metropolitan area network]

metropolitan area network一つ都市や町程度の広さをカバーするコンピューターネットワークのこと。LANWAN中間規模のもの。
[補説]ネットワークを通信距離で分類すると、距離が近いものから、PANLAN、MAN、WANとなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「MAN」の解説

マン【MAN】

大学の構内程度から一都市全域までをカバーするコンピューターネットワーク。範囲LAN(ラン)より広くWAN(ワン)より狭い。◇「metropolitan area network」の頭文字から。「メトロポリタンエリアネットワーク」「都市域網」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「MAN」の解説

MAN

都市域網と訳す。1つの都市に範囲を限定したネットワークのこと。企業の集中する都市部での高速なネットワークの構築に利用される。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android