ROE(読み)アールオーイー(その他表記)ROE

翻訳|ROE

デジタル大辞泉 「ROE」の意味・読み・例文・類語

アール‐オー‐イー【ROE】[return on equity]

return on equity企業収益性を見る指標一つで、当期純利益自己資本で除したもの。自己資本がどれだけ効率的に使われているかを見るもので、これが高いほど収益力が高いことになる。自己資本利益率。かつて株主資本利益率ともいった。→ROA

アール‐オー‐イー【ROE】[rules of engagement]

rules of engagement》交戦規定。軍隊などが、どのような場面でどのような武器を使用するか、応戦のためにどのような手順を取るかなどを定めたもの。日本自衛隊の場合は、部隊行動基準と呼ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ROE」の解説

ROE

株主資本利益率」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「ROE」の意味・わかりやすい解説

ROE【アールオーイー】

自己資本利益率(return on equity)の略称。株主資本利益率とも。株主にとって,会社が株主の提供した資本を利用してどのくらいの収益をあげているかの目安になる指標。また,市場金利より高いROEを示す企業は,投資家にとって好ましい投資対象となる。〈税引後当期利益/自己資本〉で算出する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む